翻訳と辞書
Words near each other
・ クリーミングパウダー
・ クリーミートリップス
・ クリーミーパウダー
・ クリーミーマミ
・ クリーム
・ クリーム (バンド)
・ クリーム (バンド名)
・ クリーム (化粧品)
・ クリーム (基礎化粧品)
・ クリーム (雑誌)
クリーム (食品)
・ クリーム10号
・ クリーム1号
・ クリーム2号
・ クリーム3号
・ クリーム4号
・ クリームあんみつ
・ クリームの素晴らしき世界
・ クリームはんだ印刷機
・ クリームインターナショナル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クリーム (食品) : ミニ英和和英辞書
クリーム (食品)[ひん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [しょく]
 【名詞】 1. meal 2. (one's) diet 3. food 4. foodstuff(s) 
食品 : [しょくひん]
 【名詞】 1. commodity 2. foodstuff 
: [ひん]
 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses 

クリーム (食品) : ウィキペディア日本語版
クリーム (食品)[ひん]

クリーム()は、脂肪たんぱく質が濃縮した濃厚で、白色や薄黄色の液体。原則的に牛乳の成分からできたものである。また、乳等省令では「生乳、牛乳または特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去し、乳脂肪分が18.0%以上にしたもの」と定義されている。
漢字では「凝乳」と表記される。
== 分類 ==

===生クリーム===
生乳、牛乳を分離して取り出した「乳脂肪のみ」を原料とした、容器に「種類別:クリーム」と表示されている乳等省令上のクリームが一般に「生クリーム」といわれる。商品名で「純生」等と記載されているものもある。
用途目的で脂肪分により18%~30%のもの(ライトクリーム)は「コーヒー用」、30%~48%のもの(ヘビークリーム)は「ホイップ用」に分類される。
イギリスでは、脂肪分により、シングルクリーム(またはクリーム)18%、ダブルクリーム48%、クロテッドクリーム55%などに分けられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クリーム (食品)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.